【ヒートショック対策にも⁉】タイル張りからユニットバスへ!リフォームのメリットと注意点を徹底解説

寒い冬、湯船に浸かるとホッとしますよね。しかし、急な温度変化によって体がびっくりしてしまう「ヒートショック」をご存知でしょうか?特にタイル張りの浴室は温度差が大きくなるので注意が必要です。


我が家のバスルーム、実は見えない危険が潜んでいるかもしれません。

ヒートショックだけでなく、目地から湿気が入り込み建物の構造に悪影響を与えることも。さらにはそれがシロアリなどの害虫の原因にもなりかねません。

このようなリスクを避けるためにも、タイル張りからユニットバスへのリフォームを検討してみましょう。

今回は、ユニットバスへのリフォームのメリットや注意点をわかりやすく解説していきます。

暖かくて安全なバスルームで快適な時間を過ごすための第一歩、一緒に踏み出してみませんか?


≪目次≫

・.タイルのお風呂は危険が潜んでいる??

・タイル張り浴室とユニットバスの違いについて

・ユニットバスへのリフォームのメリット

・ユニットバスのデメリット

・リフォームの注意点

・まとめ


■タイルのお風呂は危険が潜んでいる??

-ヒートショックになる可能性がある

まず、寒い冬に家族みんなが安心してお風呂に入れるようにしたいですよね。

ところが、タイル張りの浴室では「ヒートショック」という恐ろしい現象が起きる可能性があります。


ヒートショックとは・・・?

冬場に、暖房の効いた暖かい部屋から寒い屋外に出る時に、体がブルッと震えたことがありませんか?

急激な温度変化で血圧や脈拍に異常が生じてしまうことで体への影響を抑えるための自己防衛機能によりこのような現象が起きます。


暖かい場所から寒い場所へ、その逆の冷たい場所から暖かい場所などの急激な温度の変化の際に、血圧が急激に上下し、高齢になると、血圧を正常に保つ機能が弱まるので心臓や血管に負担がかかり、脳卒中や心筋梗塞などで意識を失うことがあります。


これがヒートショックと呼ばれる現象です。

そのため寒い脱衣所から暖かいお風呂に入るときや、逆にお風呂から上がって寒い場所へ移動するときにこの危険が潜んでおり、特に高齢者や子供にとっては大きなリスクです。


-目地などから湿気が建物の構造部に回り腐食の可能性がある

さらに、タイル張りの浴室は見た目は美しいですが、

実は長期間使用していると目地から湿気が建物の構造部に入り込むことが多いんです。それによって、建物全体が腐食してしまう恐れがあります。

湿気が原因で木材が腐ったり、鉄骨が錆びることも考えられるため、家の耐久性が低下することは避けられません。


お家の耐久性が低下

湿気の影響を受けると、家全体の耐久性が低下します。

これにより、家の寿命が短くなり、大規模な修繕が必要になるかもしれません。また、湿気が原因で発生するのは腐食だけではありません。構造部がダメージを受けると、そこからさまざまなトラブルが派生する可能性があります。


害虫(シロアリ)発生の原因になる

また、目地から侵入した湿気は害虫の発生原因にもなります。特にシロアリは湿気を好むため、湿気の多い浴室周辺に集まりやすくなります。シロアリは木材を食べてしまうので、床や壁がボロボロになってしまうことも。そうなると、さらなるリフォーム費用がかかる可能性もあるため注意が必要です。


■タイル張り浴室とユニットバスの違いについて

-タイル張り浴室の特徴

タイル張りの浴室と聞くと、何だかオシャレな感じがしますよね。実際、デザインの自由度が高く、自分好みの雰囲気に仕上げることができるのがタイル張り浴室の魅力です。また、経年変化を楽しめるので、家の一部として愛着がわくという点もあります。

一方で、タイル張り浴室はグリーティングが大変です。タイルとタイルの間に目地があるため、カビや汚れが付きやすく、お手入れに手間がかかります。また、冬場は浴室が冷たくなりやすいため、寒さが厳しい日にはお風呂に入るのが億劫になることも。ヒートショックのリスクが高いのもこのタイプの浴室のデメリットです。


-ユニットバスの特徴

それでは、ユニットバスの特徴について見ていきましょう。ユニットバスは、一体型の浴室ユニットとして工場であらかじめ作られたものを組み立てます。そのため、工事期間が短く済むことがメリットの一つです。

また、ユニットバスは断熱性が高く、冬でも暖かく入浴できるのが大きな魅力です。さらに、表面がツルツルしているため、掃除がとても楽になります。目地がないのでカビの発生リスクも減少し、清潔さを保ちやすいのもポイントです。


-双方の違いについて

タイル張り浴室とユニットバス、それぞれに良い点と悪い点がありますが、具体的にどんな違いがあるのかをもう少し掘り下げてみましょう。


デザインの自由度:

タイル張り浴室: 自分の好みに応じてタイルの種類や色を選べるので、個性的なデザインに仕上げることができます。

ユニットバス: 効果的でシンプルなデザインが多いですが、選択肢は限られます。


工事期間:

タイル張り浴室: 職人による手作業が必要なので、工事期間が長くなります。

ユニットバス: 工場で大部分が作られるため、現場での工事期間が短く済みます。


メンテナンス:

タイル張り浴室: 目地の掃除が必要で、カビや汚れが付きやすい。

ユニットバス: 掃除が楽で、カビが発生しにくい設計になっています。


断熱性と温度変化:

タイル張り浴室: 冬場は冷たくなりやすく、ヒートショックのリスクがあります。

ユニットバス: 断熱性が高く、温かいままで入浴でき、ヒートショックのリスクが低いです。

各特徴をふまえ、家族の暮らし方や好みに合わせて最適な選択をすることが大切です。


■ユニットバスへのリフォームのメリット

-湿気を防ぐことができる

ユニットバスの最大のメリットの一つは、湿気を効果的に防げることです。

ユニットバスは、壁や床が一体成型で作られているため、隙間がほとんどありません。

そのため、湿気が中に入り込む心配が少なく、結露やカビの発生を大幅に減少させます。これにより、浴室が常に清潔で快適な状態を保ちやすくなります。


-寒さを防ぐことができる

もう一つの大きなメリットは、断熱性能が高いため、冬場でも浴室内が暖かいことです。タイル張りの浴室では、どうしてもタイル自体が冷たくなりがちで、特に足元が冷えるといった問題があります。


しかし、ユニットバスなら床や壁が断熱材でしっかりと覆われているため、外気の影響を受けにくく、寒さを感じることが少ないです。


さらに、暖かい浴室環境を維持できるため、ヒートショックのリスクも低減します。ヒートショックとは、寒い脱衣所から急に暖かい浴室に入ることで体に負担がかかる現象です。ユニットバスなら温度差を最小限に抑えられるので、家族全員が安心してお風呂に入ることができます。


-清掃がしやすくなる

ユニットバスのもう一つの利点は、掃除が非常にしやすいという点です。タイル張りの浴室では、タイルの目地にカビや汚れが入り込みやすく、掃除が大変です。しかし、ユニットバスは壁や床が滑らかな表面でできているため、カビや汚れが付きにくく、サッと拭き取るだけで綺麗になります。


また、ユニットバスは排水溝や浴槽周りの構造も掃除しやすい設計になっているため、普段のお手入れが簡単です。忙しい毎日の中で、掃除の手間を大幅に減らすことができるのは、特に主婦にとって嬉しいポイントですよね。


これからリフォームを考えている方は、ぜひユニットバスへのリフォームのメリットをしっかりと検討してみてください。


■ ユニットバスのデメリット

-カビが生えやすい

ユニットバスは掃除が比較的楽というメリットがありますが、意外なことにカビが生えやすいというデメリットも持っています。ユニットバスは密閉性が高いため、お風呂を使用した後の湿気がこもりやすいのです。特に、換気が不十分な場合は、カビが繁殖する可能性が高まります。そのため、使用後はしっかりと換気を行い、湿気を逃がすことが重要です。また、定期的に防カビ剤を使用するなどの対策も有効です。


-収納スペースがない

次に挙げられるデメリットは、収納スペースが限られていることです。ユニットバスの一般的な設計では、浴室内に多くの収納を設ける余地がありません。そのため、シャンプーやリンス、ボディソープなどの日用品を置くスペースが不足してしまうことがあります。

この問題を解決するためには、壁に取り付けるタイプのラックや、使い勝手の良い収納ケースを活用するなどの工夫が必要です。しかし、これらの追加収納も限界があるため、家庭ごとに適した収納方法を見つけることが重要です。


-デザインの制約

ユニットバスは工場であらかじめ作られたパーツを現場に組み立てる形式のため、デザインの選択肢が限られていることもデメリットの一つです。希望するデザインやカラーが既存の製品ラインナップにない場合、カスタマイズが難しいことがあります。


ただ最近は、材料なども豊富にあり昔に比べるとかなり豊富にデザインを選べるようになっています。依頼を行う業者の方と打ち合わせをしっかり行い希望を伝えれば求めるデザインのユニットバスにすることも可能です。


-交換の際のコスト

また、ユニットバスの部品の交換や修理が必要になった場合、そのコストが高くつくことがあります。特に一体型の構造であるため、部分的な修理が困難で、全体を再度取り付けしなければならないケースも少なくありません。


以上のように、ユニットバスには清掃のしやすさや快適性など多くのメリットがありますが、一方でカビの発生や収納スペースの不足といったデメリットも存在します。それぞれの家庭のニーズやライフスタイルに合わせて、最適な浴室を選ぶことが大切です。


■リフォームの注意点

-初期費用の確認

ユニットバスへのリフォームを考える際には、まず初期費用をしっかりと確認することが大切です。リフォームのコストは、ユニットの種類や設置する場所、施工業者によって大きく異なります。見積もりを複数の業者から取り、一番納得できる価格とサービス内容を選びましょう。


見積もりを取る際には、以下の点に注意してください:

総額費用:施工後に追加料金が発生しないように、見積もりには全ての費用が含まれていることを確認。
施工期間:工事にどれだけの期間がかかるかも重要です。家族の生活に影響が少ない期間を選びましょう。


-プロに依頼する際のポイント

リフォームを成功させるためには、信頼できるプロに依頼することが重要です。以下のポイントを踏まえて、適切な業者を選びましょう。


信頼できる業者の選び方

実績と評判:過去の施工実績やお客様からの評判をチェックします。口コミサイトやSNSでのレビューも参考にしましょう。
保証制度:施工後のトラブルに備えて、保証がしっかりしている業者を選ぶことが大切です。
コミュニケーション:リフォームの相談や要望をしっかり聞いてくれる業者は信頼できます。初めての打ち合わせでの対応を確認しましょう。


必須チェック項目

業者に依頼する際には、以下のチェック項目を事前に確認しておくと安心です:
契約内容の詳細:
施工の範囲や具体的な工事内容を確認。
施工スケジュール:
工事の開始日と終了日、それに伴う生活への影響を説明してもらう。
支払い条件:
支払い時期や方法についても事前に確認しておく。


-デザインと使い勝手の考慮

リフォームをする際には、デザインと使い勝手も重要なポイントです。家族全員が快適に使えるように、細かな点までしっかりと考慮しましょう。


スペースや家族構成に合わせた設計

ユニットバスの設計は、限られたスペースを有効に使うための工夫が必要です。また、家族構成に応じて適切なサイズや配置を選ぶことが大切です。例えば、小さいお子さんがいる家庭であれば、安全性を重視した設計にすると良いでしょう。


入浴の快適さと利便性のバランス

デザインだけでなく、実際に使う際の快適さも考慮しましょう。例えば、滑りにくい床材や手すりの設置、シャワーの位置なども大事なポイントです。利便性とデザインのバランスを取ることが、長く快適に使える浴室作りに繋がります。


リフォームは一大プロジェクトですが、これらの注意点を押さえて計画を立てることで、理想のユニットバスを手に入れることができます。


■まとめ

ユニットバスへのリフォームは、多くのメリットをもたらしますが、その一方で注意点もいくつか存在します。寒さや湿気、掃除の手間を軽減でき、快適で安全なバスルームを実現することができるため、多くの家庭にとって有益な選択肢と言えるでしょう。


ただし、カビ発生のリスクや収納スペースの不足といったデメリットにも目を向ける必要があります。そして、リフォームを成功させるためには、費用の確認、信頼できる業者選び、デザインと使い勝手のバランスを考慮することが重要です。


実際にリフォームを検討する際には、自分や家族のライフスタイルやニーズに合わせた計画を立て、プロの意見も取り入れながら最適なバスルームを目指しましょう。ユニットバスへのリフォームで、快適で安全なお風呂タイムを楽しんでください。


≫≫≫過去の施工事例はコチラから

福岡市東区 戸建て 浴室リフォーム

浴室リフォーム マンション 福岡市西区


≫≫≫過去の関連記事はコチラから

【キッチンのリフォームは何年?】気になるキッチン周りのリフォームのタイミングは?検討のタイミングや工事の注意点について紹介


マンションでキッチンリフォームする前に知っておきたいポイント


【マンションをリノベーション】スケルトンリフォームとは⁉工事の内容やマンションでスケルトンリフォームを行うメリット・デメリットについて徹底解説


=======================

新着情報

株式会社WorkUdaは、福岡市を中心に、皆様の理想や夢に応えるためのリフォーム・リノベーション事業を行っています。お客様一人ひとりの思いやご要望をしっかりと汲み取り、全力でサポートすることをお約束いたします


弊社は一貫した対応: 内装、外装、設備工事を社内で一貫して行うため、中間マージンや複数業者との打ち合わせが不要です。


多くの店舗、テナントの施工実績があり、お客様の理想を柔軟に実現できます。また些細な修繕から大掛かりなリノベーションまで、お客様のご要望に応じた最適なプランを提案します。



対応エリア

福岡市を拠点に、福岡県内全域でのご依頼を承っております。近隣の県からのご依頼もお気軽にご相談ください。



お問い合わせ

どのようなリフォーム・リノベーションのご要望も、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが親身に対応し、お客様の理想を形にします。


お問い合わせ先:

Tel: 092-407-9742

受付時間: 9:00~18:00

メール:メールでのお問い合わせはコチラからご連絡ください


株式会社WorkUdaが皆様の理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。お気軽にご連絡ください。信頼性、満足度の高いリフォームサービスで、あなたの理想を叶えましょう。